2025/4/25

与信管理の効率化で営業の対応力が向上。取引拡大を実現

有限会社タジマ 代表取締役:田島 悠紀 様

創立70周年。「商品知識」と「対応力」を武器に事業を展開。

事業内容について教えてください。

弊社の強みは、建設資材に関する深い「商品知識」と、「対応力」です。多岐にわたる専門的な資材に対し、小規模組織ならではのきめ細やかな知識でお客様の疑問や要望に的確にお応えします。

 

 

建材の卸売りにおいて、対応のスピードは信頼に直結します。大規模な競合他社では、組織の構造上、どうしても意思決定や手配に時間を要する場合があります。

 

しかし、弊社のような中小企業だからこそ、迅速な意思決定と柔軟な対応が可能となり、お客様の現場の進捗に合わせて、必要な資材をスピーディーに手配し、お届けすることができます。この「対応力」こそが、大手のゼネコン様を主な顧客とし、大規模な競合ひしめく中で弊社が選ばれる理由です。

 

お陰様で創立70周年を迎えました。創業以来、「商品知識」と「対応力」を武器に、お客様との信頼関係を築き続けております。

売上規模の大きい主要な取引先はURIHOに登録しています。

URIHOをどのような目的で利用されていますか?

弊社では、売掛金保証サービス「URIHO」を、日々の与信管理と万が一の保険として活用しています。約100社のお客様とお取引がありますが、「100%倒産しない企業はない」との認識から、長年取引のある企業も含め、売上規模の大きい主要な取引先はURIHOに登録しています。

 

 

売上規模の大きい取引先で万が一未回収が発生した場合、弊社の経営に大きな影響を与えかねないからです。

 

外部の調査会社も活用しリスク管理を徹底しており、URIHOなしでの取引は考えられません。売上規模の大きい取引先を中心にURIHOを活用することで、未回収リスクを最小限に抑え、安定経営に繋げています。

まさに「防具」のような安心感

URIHOを導入してみていかがでしたか?

小規模な弊社にとって、与信管理の専門部署がないため、URIHOはまさにその機能を代行してくれる存在です。導入後、これまでリスクを懸念して取引を見送っていた企業とも安心して取引できるようになったため、取引先数は着実に増加し、売上向上にも貢献しています。

 

以前は自社で与信管理を行っていましたが、調査に時間がかかることが課題でした。その点、URIHOは2~3日で回答が得られるため、弊社の強みである迅速な対応力を損なうことなく、業務を進められています。

 

また、URIHOは取引を拡大すべき企業と慎重になるべき企業を見極める上で重要な判断材料となっています。保証額が低い、あるいは保証が付かなかった企業については、取引額の制限や見送りの基準として活用しています。

 

今後、新しい営業所の開設に伴い新規取引先が増えることが予想されるため、URIHOの存在は非常に心強く、まさに「防具」のような安心感があります。これまで取引したくてもできなかった企業との取引が可能になったことで、新たな販路開拓と更なる売上増加に期待しています。

 

  

競合他社が安価な見積もりを提示してきた際にも、URIHOで取引先の信用状況を確認することで、価格交渉の余地や、価格以外の強みで勝負すべきかの判断材料となり、取引先の見極めにおいても重要な役割を果たしています。

 

月額29,800円で3,000万円までの保証というコストパフォーマンスは、他に類を見ない素晴らしいサービスだと感じています。

  

与信管理業務をURIHOに委ねられたことで、これまでその業務に費やしていた時間を、より前向きな営業活動に注力できるようになったことも大きなメリットです。

最後に、URIHOの導入を検討されている企業様へメッセージをお願いします。

正直なところ、URIHOのような素晴らしいサービスは、あまり広まってほしくないという気持ちもあります(笑)。

 

なぜなら、与信管理にかけていた時間を他の業務に集中でき、取引の不安を抱えることなく売上拡大に注力できることは、弊社の大きな武器になっているからです。

  

裏を返せば、それだけURIHOは弊社にとって必要不可欠な存在です。与信管理にお悩みの中小企業経営者の皆様には、ぜひ一度URIHOの導入を検討していただきたいと思います。営業活動やその他の業務に注力できるようになり、あなたの会社の成長も力強く後押ししてくれるはずです。

Profile

会社名
有限会社タジマ
部署・役職
代表取締役
担当者名
田島 悠紀 様
住所
東京都世田谷区三軒茶屋1-40-13
事業内容
建築資材販売
URL
http://www.tajima-k.co.jp/company

関連記事

導入事例TOP次の記事