2018/9/25

URIHOはお守り。安心して取引を進めることができます。

株式会社ノーパット 代表取締役:久保 勇太 様

国際輸送の「手間、コスト、時間」を改善

事業内容について教えてください。

弊社は国際輸送事業と広告代理店業を行っています。現在、売上は広告代理店業の方が多いですが、今後は国際輸送事業に注力していきたいと考えています。事業を始めて約2年になりますが、おかげ様で取引社数は500社を超えています。

弊社のサービスは国際輸送における「手間」「コスト」「時間」を改善できることが特徴です。
海外に物を送る際の手配・見積・書類作成といった煩雑な業務をまとめて引き受けることで「手間」を改善し、空輸会社様との提携により、船より安価で早く、飛行機での輸送が実現できるため、「コスト」「時間」の改善ができます。お客様のご要望に応じて、最適なプランをご提案させて頂きます。
また、この業界では、自社で対応することができない案件は断ってしまうケースがよくあります。そのような断られてしまった案件に対して「なぜ断られたのか?」「どうしたら運べるのか?」を追求し、サービスを提供しています。

未回収になる前の対策が重要

URIHOを導入したきっかけは何ですか?

西武信用金庫さんが開催しているビジネスフェアでURIHOが出展しているのを見かけ、サービスの存在を知りました。
興味を持った理由としては、弊社が一度痛い目を見ていたからです。
以前の話になりますが、信用をしていた取引先からある日突然、入金日に支払いが無かったことがありました。その時は「おかしいな」と思いつつも入金を待っていました。その後、何度か連絡した際には「払うから」と言っていたものの、結局入金は無く、しばらくして弁護士から破産通知が届きました。
結果、数回の取引が重なっていたこともあり、合計で130万円ほど未回収になってしまいました。
それ以来「何か対策を」というのはずっと頭の中にあり、最初は未入金が起きた後の回収方法を探していました。
しかし、根本をたどると「未回収になる前に対策をとることが重要」と考えるようになりました。
そんな時URIHOに出会い、「これなら料金も安いし、保険のように使える」と思い導入を決めました。

URIHOを使えば弊社には無いノウハウが手に入る

URIHOを導入して変わったことはありますか?

取引のフローと社員の意識が変わりました。
従来より弊社では取引を始める際に申込書を頂き、私の判断で取引方法を決めていましたが、導入後は申込書の情報をURIHOへ入力し、審査結果に応じて決済方法や取引金額を考えることができるようになりました。
今も昔も弊社は「いただける仕事は全部やる」という気持ちで仕事を受けていますが、やはり自社で100%リスクを背負いながら、というのは不安がありました。
しかし、URIHOを導入した事で、リスクへの対応を考えることができるようになったので、安心して取引を進めることができます。
「あるだけで安心できる」そういった意味ではURIHOはお守りの様な存在です。

URIHOの魅力とは?

一番の魅力は費用感です。月々3万円弱の会費のみで100万円を超える取引を保証してくれて、合計で
3,000万円近い金額を保証してもらって、とてもありがたいです。
また、簡単に取引先を測るノウハウが手に入る点ですね。
私が「取引は100万円まで」と決めても、企業の与信に関しては素人ですから、真のリスクまでは判断できません。それが、URIHOを使えば弊社には無いノウハウが手に入ります。
保証はもちろんですが、取引金額のリスク管理を行えることもURIHOの大きな魅力の一つと感じています。

自由にモノが行き来する仕組みづくり

今後の展望を教えてください。

まずは、URIHOをもっと使い倒せるように売上を伸ばしていきたいですね。
事業においては今後、海外支社の設立を進めていきたいと考えています。
各国で現地のライセンスを取得することで、弊社は輸出者と輸入者の両方になることができるため、
「日本→海外」だけでなく「海外→海外」の輸送も可能になります。
ノーパットに輸送を依頼するだけで、国と国の間を自由にモノが行き来する仕組み。
この仕組みづくりを今後の目標として頑張っていきたいと思います。

Profile

会社名
株式会社ノーパット
部署・役職
代表取締役
担当者名
久保 勇太 様
住所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-16-3 TSI神保町ビル5F
事業内容
国際輸送業・広告代理業
URL
http://www.nopat.co.jp/

関連記事

  • 与信管理の革新が営業判断を加速させたURIHO活用のリアル与信管理の革新が営業判断を加速させたURIHO活用のリアル 長年にわたり磨き上げてきた独自の印刷技術力が武器。 事業概要と課題感 当社はオフセット輪転の超高速印刷を主力とし、長年にわたり磨き上げてきた独自の印刷技術力を武器に、商業印刷の多様なニーズに応えています。特に、複数の印刷機を連携させた「連携印刷」の体制を構築しており、東京・関東圏内では希少な存在となっています。高度な技術を要するこの仕組みは、オペレーターの技術力 […]
  • 与信管理の効率化で営業の対応力が向上。取引拡大を実現与信管理の効率化で営業の対応力が向上。取引拡大を実現 創立70周年。「商品知識」と「対応力」を武器に事業を展開。 事業内容について教えてください。 弊社の強みは、建設資材に関する深い「商品知識」と、「対応力」です。多岐にわたる専門的な資材に対し、小規模組織ならではのきめ細やかな知識でお客様の疑問や要望に的確にお応えします。 […]
導入事例TOP